石狩市で水をたっぷり含んだ畳の処分方法

畳の処分方法、分かりますか?

ネットでググってみたりしても、結構情報がばらばらなんですよねー。
大型でごみで処分できるのか、畳屋さんで引き取ってもらわないと駄目なのか。

そこで、「石狩市」にポイントを当ててご紹介します。

処分する畳

所有してる収益戸建のDIYにチャレンジした際、畳の部屋をフローリングにしました。
その時に出てきた畳6枚です。

ただの畳じゃありません。
なんと、5年前の畳で外に出しっぱなしだった畳です。

びっくりですよね。
蟻が立派な巣を作ってるんですよwww
もうね、普通に驚いた。

閲覧注意

粗大ごみコールセンターに電話してみた

miiinaのプロフィール写真
375

畳6枚の回収お願いできますか?

粗大ごみコールセンター

500円6枚です
雨に濡れると持って行けません
外に出しておく場合はビニールシートなどをかけておいてください

miiinaのプロフィール写真
375

(やばい…長年放置してて水分含みまくってる…)
わかりました!

とりあえず、駄目元で依頼しました。
持って行ってもらえなかったら、また方法を考える

たっぷり水を吸い込んだ畳対策!

石狩市は大型ごみの依頼からおおよそ1~2週間ほどで回収しに来ます。
自宅敷地内のできるだけ道路側に置いておくと、指定された日の朝8時半~順次回収するシステムです。

依頼してから実際の回収まで時間もあるので、畳を軒下の外壁に並べて干してみることにしました。

でもまあ…雨水やら地面の水分やらでたっぷり水をためている畳です。
めちゃくちゃ重くて、成人男性でも運ぶのに四苦八苦で持ち上げられず、回転させたり引きずったりして運んだので。
非力な女性は無理だと思います。

ぼろぼろ畳を軒下の外壁に並べると景観は最低です。
入居者さん、ご近所さん、本当にごめんなさい。

でも、畳は日に日に乾いているように見えます!

実際の業者さんに見てもらった

miiinaのプロフィール写真
375

これ持って行ってもらえますか?

業者さん

(ごみ処理)券だけ貼ってもらったら大丈夫ですよー

まじか。
こんな状態でも持っていてくれるのか。
本当に有難い石狩市…!

まとめ

正直無理かも…と思った畳ですが、あんなにぼろぼろで水分をたっぷりでもいけました。
やっぱり、景観は最低だし外壁も汚れるけど、立てかけて畳の水分を飛ばしたのが良かったのだと思います。
水分を含んでると重すぎて、業者さんが車に積めないんでしょうね。